ごあいさつ|東京で給湯器工事専門店をお探しならこちらへ。交換・取り付けも承っております。|東京給湯器ドットコム

ごあいさつ

当店にアクセスいただき、誠にありがとうございます。
当店は『皆様に安心で安全なガスライフを送っていただくこと』をモットーに、日々地域の皆様のエコライフをお手伝いしております。

生活のなかで欠かせないものこそ、確実に安心安全でなければいけません。給湯器もたくさんの種類がありますが、どれも同じようだと安易に決めてしまうのは大変危険です。他店に負けない住宅設備のプロとして、皆様にも知っておいていただきたい給湯器の豆知識をご紹介いたします。

給湯器の豆知識1

長期間の使用で仮に故障ではなくても、本体内部の熱交換器やプリント基板等が経年劣化していき、新品購入時に比べて熱効率(水・冷水をお湯に変える効率)がどんどん弱体していきます。弱体していくと最終的には使い物にならなくなってしまいます。
このように、給湯器に「寿命」が存在し、平均で10年~15年と言われています。
ただし、およそ10年以上の使用になりますと、市場では新しい製品が流通されており、旧式製品や修理部品が廃盤化されてしまいます。
つまり、長期利用している給湯器の調子が悪くなった場合、メーカーに問い合わせても部品がないことから修理できないということが多々あります。
仮に修理ができたとしても、今度は別の部品が原因でまた調子が悪くなりまた部分修理・・・と、保証も適用されないため、修理代だけが加算されていく結果にもなりかねません。

実際に故障なのか寿命なのかは専門家でなければ判断できませんが、およそ10年以上の使用期間で調子が悪くなった場合には、寿命が近づいたものと考え、修理にこだわらず新しい機種への交換をお勧めしています。なぜなら、ご予算的にも将来的にもご気分的にもメリットがあり、長く安心して給湯器をご使用になれると考えているからです。

給湯器の豆知識2

給湯器の交換工事は、限られた業者にしか依頼ができません。給湯器の故障かな?と思ったとき、まずは給湯器メーカーやガス会社に連絡してみようとお考えになる方が多いようですが、それぞれの特徴をご紹介します。

ガス会社

ガスを配給するガス会社では、ガス機器の販売・修理も対応しておりますが、給湯機器の設置や交換工事の際は、機器メーカーではないため選択できる商品種類が限定されてしまうことがあります。
皆様の住まいに適した給湯器があるにも関わらず、取り扱われていなければ選択することすらできなくなる可能性があります。また、給湯機器自体の専門知識が十分ではない可能性もあります。

給湯器メーカー

大手メーカーでは、リンナイ、ノーリツ、パロマ、パーパスなどがありますが、交換工事を依頼した場合、メーカーの社員が直接現場に来て工事を行うケースはほとんどありません。
これは建築物との関係上、製品メーカーが対応するのではなく、建設会社やリフォーム会社などに委託をしています。そのため、製品メーカーへ交換を依頼した場合にはコスト面で割高になりやすいのです。
ただし、部品交換など、給湯器周辺の建築物などとの関わりがない修理に限っては、メーカーに直接依頼する方がスムーズな場合もあります。

当店のような住宅設備専門業者

住宅に関する全般を取り扱っている専門業者ですから、給湯器の故障相談はもちろんのこと、交換建物や配管なども含めて住宅設備の知識・経験が豊富です。
当店で言えば、給湯器もガス式・ボイラー式も問わず、新たに壁に穴を開けて配管を通すことも、またお湯に関連する台所や浴室などの水まわり設備においても精通していますので、仕入れ先とのパイプも強く、メーカー機種の取り扱いも幅広く、当然、この道のプロですから欠陥工事の心配も要りません。

給湯器の豆知識3

ガス工事という危険なものを取り扱う工事です。電源を差し込めば使える電化製品とは異なり、特に慎重で丁寧な技術が必要になります。
見た目ではきちんと設置された給湯器でも正確な工事でなければ、ガス管接続部からガス漏れを起こすなど、最悪の場合には命にも関わる問題に発展しかねません。
一番大事な安全性を確保するために、ご自身で取り付けたり、免許を持たない人に頼んだりしないようにしてください。
当店であれば多くの交換工事実績がありますので、どのようなケースでも正確に安全な工事を行う自信があります。

給湯器の豆知識4

現在使用している給湯器が10年くらい前に購入したものですと、最新の給湯器には新しい機能が備わっているなど性能が向上しています。
どのタイプを選んだらよいか、何が一番適しているのか、ある意味10年に一度のお買い物といっても過言ではありませんので、有名なメーカーだからという理由だけで選ぶのではなく、ご家族構成や使用頻度、向こう10年のご生活状況などもある程度踏まえた中で、最適な給湯器を選定していただきたいと思います。

  • 子供が増えるからたっぷりお湯が使える方がいい
  • 安全であるなら、できるだけ安く済ませたい
  • 環境的にも経済的にもエコなものを選びたい
  • いつでも簡単に温度調整できるものがいい

などなど、ご家庭ごとにご要望も異なりますが、まずはお気軽にご相談いただければと思います。

当店では工事完了後、お客様にアンケートへのご協力をお願いしております。今ではおかげさまで、95%以上のお客様から大満足!の評価をいただいております
お客様からいただいたアンケートの回答

今後も、迅速な対応、高い品質、適正価格で地域の皆様の安心安全な生活のサポートにこだわり続け、お客様満足度100%を目指し、精進してまいります。

東京給湯器ドットコムが選ばれる理由

給湯器のことなら、なんでもご相談ください。
東京給湯器ドットコムはあなたの街の
給湯器のプロフェッショナルです!

東京の東京給湯器ドットコムが選ばれる理由
電話受付
ウェブ受付

給湯器一覧

ガスコンロ一覧

サービス

LINE登録

対応エリア

【東京都全域】

23区(足立区,墨田区,荒川区,世田谷区,板橋区,台東区,江戸川区,中央区,大田区,千代田区,葛飾区,豊島区,北区,中野区,江東区,練馬区,品川区,文京区,渋谷区,港区,新宿区,目黒区,杉並区),青ケ島村,昭島市,あきる野市,稲城市,青梅市,大島町,小笠原村,奥多摩町,清瀬市,国立市,神津島村,小金井市,国分寺市,小平市,狛江市,立川市,多摩市,調布市,利島村,新島村,西東京市,八王子市,八丈町,羽村市,東久留米市,東村山市,東大和市,日野市,日の出町,檜原村,府中市,福生市,町田市,御蔵島村,瑞穂町,三鷹市,三宅村,武蔵野市,武蔵村山市

その他、エリアは応相談。
※状況によっては一部対応できない地域もございます。

取扱メーカー

取扱メーカー ノーリツ 取扱メーカー リンナイ取扱メーカー ハーマン

給湯器交換の流れ

東京給湯器ドットコムへお問い合わせ

お問い合わせ
まずはご相談ください

現在の給湯器を確認し無料見積もり提出

現地調査・無料見積
給湯器の状態を確認し、無料見積!

給湯器交換・取り付け工事の日程を調整

工事日調整
給湯器交換工事可能な日時を伺います

給湯器交換・取り付け工事実施

工事
所要時間は3~5時間が目安です

工事までの流れ
ガス給湯器の基礎知識 エコジョーズの基礎知識

コラム

お気軽にご相談ください

メールはこちら

お問い合わせフォーム

電話はこちら

0120-994-317
ページのトップへ戻る
お問い合わせはこちら